施餓鬼法要では、餓鬼道で苦しんでいる亡霊や冥土でさまよっている魂を分け隔てなく供養致します。このような功徳が、巡り巡って、皆さまの御先祖様の追善供養となってゆきます。

塔婆(とうば)について

施餓鬼法要

塔婆(とうば)」とは「卒塔婆(そとば)」の略語で、仏舎利(ぶっしゃり・ブッタの遺骨)を納める仏塔(ぶっとう・サンスクリット語でストゥーバ。これを音写した言葉が卒塔婆)に由来し、これが石造りの五輪塔(ごりんのとう)になり、簡略化され板塔婆(いたとうば)となりました。 現在では「塔婆」といえば板塔婆のことをいいます。
塔婆の上部の形は、世界を構成する五大物質を表し、上から、空・風・火・水・地の梵字(ぼんじ・古代インドの文字。真言宗では、梵字一文字一文字に大切な意味があると考えられています)が書かれております。

御棚経とは

棚経は、お盆の時期に菩提寺の住職が各檀家様の 御仏壇に飾られた精霊棚の御前にて読経供養することです。